ホタテ貝柱のムニエル 醤油バター風味
☆用意するもの☆ (約1人前)
ホタテ貝柱5個・無塩バター(トーストに塗るマーガリンでも可)
小麦粉・醤油・塩コショウ・付け合せの野菜
写真のマヨネーズは、今回使用しませんでした。(>_<)

ホタテ貝柱は、冷凍の直径3cm位の物を使用しました。
また、付け合せは、グリーンアスパラやインゲンマメなど
バターソテー出来る、温野菜が合うと思います。

貝柱を冷蔵庫解凍している間に、
つけ合わせを作っておきます。
ベーコンをバター(マーガリン)でカリカリにソテーし、

その中に、スライスしたキャベツを入れ炒めます。
塩コショウし、カレー粉を少し入れ、メリハリをつけます。

解凍した、ホタテ貝柱です。
これだけの水分が出ています。

このホタテを、キッチンペーパーなどで、水分を取ります。
写真では、赤っぽく写っていますが、
実際は、もっと白いです。

片面に、軽く塩コショウし、
小麦粉をまぶし、よくはたいておきます。
小麦粉は、あれば強力粉がベストですし、
よく、はたいておかないと、ソテーする時に
余分な粉が、焦げるからです。

バター(マーガリン)を、30g程フライパンに入れ、
火を点けます。写真の状態で、ホタテを入れるのがベストです。

ここからが、勝負です。!!!
フライパンの温度に、気を付けないと、
高すぎても、素材もバターも焦げてしますし、
低すぎても、ホタテが硬くなり、美味しく出来ません。
強中火にして、片面に色をつけます。

ひっくり返し、火を少し弱くします。
こんな感じです。
美味しそうな、色ですネ!!!

ホタテは、真っ直ぐな円柱では、アリマセン。
多少、傾いていますので、横になった部分も少し焼いておきます。
さて、ソースですが・・・
先ほど入れたバター(マーガリン)を20g程入れ、
溶けたら、そこに醤油を少し入れれば出来上がりです。

初めに作った、野菜を中央に盛り付け、
ホタテを回りに並べ、ソースをかければ、
完成です。
(ポイント)
なんと言っても、火加減です。
市販のバター(マーガリン)は、殆ど有塩で、
プロは、無塩の物を使用します。
ホタテをソテーしている間に、バターが焦げるからです。
バターを焦がさずに、しかもホタテを強火でソテーする必要があります。
片面を色付け、ひっくり返し、少し弱火にして(中まで火を通し)
一度取り出してから、ソースを作った方が良いかもしれません。
(ホタテの栄養成分)
ホタテは、高たんぱく質で低カロリーのヘルシー食材ですが、
カルシウム・ビタミン・たんぱく質・鉄分・その他のミネラルなど、
たくさんの栄養分が含まれています。
その中でも特に、タウリンが豊富に含まれていて、血圧の正常化、
動脈硬化の予防、コレステロール値低下、血糖値上昇抑制などの効果があります。
さらに、このホタテには、亜鉛が含まれていることがわかっています。
亜鉛は、子供や高齢者に増えている味覚障害に効果があるといわれています。
ご意見ご感想はこちら
☆イヘー☆
←レシピ集に戻る
©2004 Pamplemousse All rights reserved.